東高日誌

東高日誌一覧

華道部活動報告

11月の花材はカンガルポー・シヤガ・ガーベラ・りんどう・白小菊でした。

ビジネス情報科2年3組 折田 秋桜 (華道部部長)  出身中学校 甘木中学校

先生から横から見たときに前にも広がって見えるように、生けるのが大切だと教えていただいたので、お花を生けるときには、お花の向きや高さを意識しています。毎回、先生のお手本を見ながら自分なりの生け方を見つけています。今回はカンガルポーがいろいろな方向を向いているので、どこを正面に向けるのか、どんな角度で生けるのかが難しかったです。

 


総合ビジネス科2年1組 吉橋 和伽  出身中学校 比良松中学校

お花を生けるとき、いつも最初に一番長いお花から生け始めます。お花の向きや長さを変えるだけで、全体の雰囲気が変わるので、最初に生けたお花を基準に他のお花の長さを決めるときに毎回悩みます。生けているときの自分の気持ちが生けているお花に表れると先生がおっしゃっていたので、落ち着いた気持ちでお花を生けるようにしています。

 

 

 

 


12月14日はクリスマス・リース作りをしました。

 

総合ビジネス科2年1組 渡辺 瞳   出身中学校 比良松中学校

私はサンタクロースに綿をつけた飾りが気に入っています。工夫したところはキラキラのモールと綿で別々の空間を作ったところとモールにも綿をちりばめたことです。今回のリース作りは、みんなのリースがとても個性的で見ていて面白かったです。



総合ビジネス科1年1組 本石 一葉  出身中学校 甘木中学校

私が今回のリース作りで工夫した点は、モールを右下だけに巻いて、その上に松ぼっくりを3つ並べたところです。接着剤がなかなか乾かなかったので、できるだけ接着剤を使わなくてもいいように、紐で結び付けたりリースに差し込んだりしました。私は今回初めてリース作りをしましたが、とても楽しかったです。

 

 

総合ビジネス科 1年2組 原田 風香  出身中学校 甘木中学校

リース作りは小学生以来でした。松ぼっくりや葉っぱなどの飾りを触っていると「この間入学したばかりのような気がしていたけれど、もうクリスマスなのか。」と時の流れる早さに少し驚きました。リース作りでは、ボンドで飾りをつけていくことが難しかったです。


2021年01月06日

韓国釜慶大学校と交流会を行いました

 12月22日(火)ピーポート甘木において、本校2年生(200名)が韓国の釜慶大学校の学生とオンラインで交流会を行いました。前半の交流式典では、双方の代表学生による学校紹介や文化発表、後半の分散交流会では、言語、食文化、芸能など、班別にテーマを決めて交流を深めました。この新しい形で交流する様子は、当日夜のNHKニュースで放映されました。


2021年01月06日

「丸ぼうろ」が朝倉市ふるさと納税返礼品になりました!

 本校が開発した「丸ぼうろ」を含む朝倉市内の県立高等学校3校が開発した商品が、朝倉市のふるさと納税返礼品になりました。
 本校の令和元年度卒業生が老舗和菓子屋「興膳屋」と共同製作した「丸ぼうろ」、朝倉高校史学部の企画商品「為朝饅頭」、朝倉光陽高等学校の生徒が企画・製造した「苺ジャム」・柿ジャム」の3品が入ったコラボセットの登場です。
 12月18日(金)に朝倉市役所で「朝倉3校コラボセット」の発売記者発表が行われ、3年総合ビジネス科の伊藤帆風さん(甘木中)、三笠凛さん(南陵中)が出席しました。
 二人は「先輩方が商品開発された丸ぼうろが、朝倉市のふるさと納税返礼に品に選ばれて嬉しいです」と話していました。
 「朝倉3校コラボセット」の対象となるのは、市外在住の個人の方で、1回8,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方となります。朝倉から全国へ!高校生の愛と元気をお届けします!
 詳しくは、朝倉市ふるさと課(電話28-7603)、もしくはふるさと納税サイトで「朝倉3校コラボセット」と検索を!


2020年12月24日

1学年「総合的な探究の時間」フィールドワークを行いました。

第1学年の「総合的な探究の時間」では、朝倉市を調査対象とした地域課題研究を行っています。
12月15日(火)に、地域課題研究のフィールドワークを実施しました。
生徒たちは、朝倉市の「市民環境」「保健福祉」「農林商工」「教育」という4つの大テーマに分かれ、各グループで現状と課題を分析し、その解決法を探っています。これまでの「総合的な探究の時間」で調査・分析したことをふまえて、各分野の専門家に話をうかがいました。

生徒たちは、フィールドワークでうかがった話をもとに、今後もさらに調査・研究を進め、朝倉市の活性化に向けてどのようなことができるのか探っていく予定です。
ご協力いただきました各施設・各事業所の皆様、ありがとうございました。


2020年12月21日

壮行会を開きました。

 12月16日(水)、壮行会を校内放送で実施しました。この度、総合部(少林寺拳法)に所属している 熊本あい さん(三輪中出身)が、12月19日(土)、20日(日)、鹿児島県いちき串木野市で行われる第7回九州高等学校少林寺拳法選抜大会に出場することになりました。昨年に引き続き、2年連続で新人戦全九州大会に出場する実力者です。壮行会では、「コロナ禍であっても、家族に支えられていることや恵まれた道場で練習していることを忘れず、精いっぱい演武したい」と決意を新たにしました。彼女の健闘を職員、生徒全員で祈りたいと思います。


2020年12月18日

第1学年行事

 12月4日(金)第1学年行事として、大平山登山・甘木公園でのレクリェーションを実施しました。
傾斜のきつい登り道も、友人同士で励ましあって山を登る姿が見られました。
下山した後は、甘木公園の芝生広場で昼食をとり、レクリェーションとしてクラス対抗の大縄大会を行いました。
様々な体験活動を通じてクラスの団結力を高めるだけでなく、クラスを超えたコミュニケーションをとることができました。

 


2020年12月16日

社会人講演会を実施しました

 12月8日(火)に福岡経済同友会の御協力のもと、社会人講演会を実施しました。この講演会は現在企業等で活躍されている方の豊かな経験に基づく話をお聞きし、自立した社会人になるために高校生活で身に付けておくべき力を知るきっかけとするものです。
 講師に日本アイ・ビー・エム株式会社 マーケティング西部地区部長の長田吉栄様をお迎えし、「AI時代に必要な人材とは」という題目で講義をしていただきました。
 AIが人間の暮らしや働き方を変えるほどに進化し、そのような社会を生き抜くために高校時代にどのような力を身に付けていけばいいのかを詳しくお話しいただき、大変有意義な時間となりました。

 生徒の感想
「将来IT系の仕事に就くために具体的にどのようなことをすればよいかわからなかったが、今日の講演を聞いて、“IT系”だからすべきことではなく“社会人”だからすべきことに目を向けてみようと思いました。」
「AI社会の中、人間でなければできないことを大切にし、人間特有の能力を伸ばしていきたいです。」


2020年12月15日

福岡県高等学校保健会論文 最優秀賞受賞

「心の距離」
 福岡県立朝倉東高等学校 ビジネス情報科2年 折田 秋桜(甘木中学校)  


 「新しい生活様式」今では毎日のように耳にする言葉。家庭内はもちろん、学校や飲食店などあらゆる場面で求められています。しかし、一年前はこの言葉すら存在しませんでした。この言葉は、世界規模で社会問題となっている新型コロナウイルス感染症の拡大により生まれた言葉です。
 事の始まりは、中国の湖北省武漢市。一月二十六日に国内で初めての感染者が確認されました。二月に入ると、ダイヤモンド・プリンセス号乗客の感染が確認され、船上隔離されました。九州初の感染者も確認されました。マスクやトイレットペーパーの品切れなど、日常生活に影響が表れてきたのもこの頃です。二月二十七日には全国の学校に休校要請が発令され、私たちの学校も休校になりました。いつまで続くかわからない休校、全てが急のことでバタバタと不安でいっぱいでした。約三か月の休校の間に東京オリンピックの延期が決まり、緊急事態宣言が発令され、一月の時点では考えられないところまで感染が拡大していきました。五月にオンライン授業が始まりましたが、六月にやっと学校が再開されました。しかし、そこには今までの日常はなく「新しい生活様式」を意識した学校生活の始まりでした。
 新しい生活様式のうちの一つが身体的距離の確保です。会話をするとき、食事をするとき、どの場面でも距離を空けなければいけません。公園のベンチやレストランの席、コンビニのレジ前など、いたるところで様々な工夫がされています。在宅勤務の人が増え、私たちも授業中の話し合い活動がなくなりました。身体的距離を確保することは、感染予防のためにとても必要です。ではそんな時、心の距離はどうあるべきでしょうか。
 私は、身体的距離を確保することと同じくらい、心の距離を近づけることが大切だと思います。心の距離を近づけるとは、相手を思いやるということです。新型コロナウイルス感染症が拡大してから、他県ナンバー狩りや医療従事者への差別が問題になっています。これらの差別は「他県ナンバー」「医療従事者」という表面的な情報のみで判断していることから起きています。例えば、他県ナンバーの車が停まっていても、仕事で来ているのかもしれない、実はそこに住んでいるのかもしれない、とちょっと想像することができればこのような差別は起こりません。  
 今年の夏の人権学習で聞いた「差別は無知から生まれる」という言葉が心に残っています。知らない、分からないという恐怖が差別につながるのです。相手のことを知ることで、思いやりの気持ちが生まれます。そして、心の距離が近づき社会全体が一つになります。それはコロナと戦っていく上での大きな力になると私は思います。
 身近な学校生活でも心の距離を近づける方法はあります。学校は学びの場ですが、コミュニケーションの場でもあります。しかし、以前のように学校行事はもちろん、友達とくっついておしゃべりしたり、笑いあったりすることが難しいのが現状です。また、みんなマスクを着けているので表情が読み取りづらいこともあります。このままでは、自然と心の距離は離れてしまいます。身体的な距離を保ったまま、マスクを着けたままでもできること。それは言葉にすることです。「おはよう」「ありがとう」当たり前に使う何気ない一言ですが、相手の目を見て伝えるだけで自然と笑顔になります。私は、休日に友達と遊ぶタイプではありません。その分、学校ではいろいろな話をします。昨日見たテレビの話、お母さんと喧嘩した話、将来の夢。みんなの話を聞くのも楽しみの一つです。でも、休校中は友達と会うことがなかったので、ひとりでとてもさみしく、友達との心の距離を感じました。学校再開初日、昇降口で久しぶりに会った友達と「おはよう。久しぶりやね。」この一言で、休校中のさみしさはどこかへ吹き飛んでいきました。一気に心の距離が近づいた瞬間でした。以前のように近い距離での会話はできなくても、何気ない一言で笑顔になれる。挨拶の必要性を改めて感じました。挨拶は、言う側も、言われる側も嫌な気持ちはしません。むしろ気持ちがいいものです。まさに心の距離が近づいているということです。マスクで表情が読めない分、友達の言葉を一つ一つ聞こうとするし、伝えようとする。この関係が大切なのだと思います。
 私の中で「バイバイ、また明日。」は魔法の言葉です。また明日と言える友達がいること、また明日になればみんなに会えるということが、心の距離がゼロになったと感じる瞬間です。これからも「また明日」と言えるように、当たり前に使う何気ない一言ひとことを大切にしていこうと思います。


2020年12月04日

令和2年度文化発表週間を行いました。

 10月30日(金)から11月5日(木)まで「Be ambitious! ~未来へはばたく朝倉へ~」をテーマに、日頃の学習や活動の成果を活かし、文化部、委員会、クラスで企画し、校内での展示や動画という形で発表し合いました。


1学年企画
「Tシャツ・マスクアート」   
クラスごとにTシャツとマスクに絵を描いたり、文字を書いたりしてオリジナル作品を完成させました。それぞれのシャツとマスクを身に付け、EASTの人文字を作りました。

 


2・3学年総合ビジネス科・ビジネス情報科企画
「東高オリジナル商品をPRしよう」
秋月の星屑(阿さひ飴 菓蔵屋)、メシダマル(むぎわらFARM)、丸ぼうろ(興膳屋)、Wa・ゼリー(興膳屋)の4つの商品をポスターや動画等でPRしました。

 

 

2学年普通科企画「手形アート」
 自分たちの手形を使った作品で昇降口を飾りました。

 


文化部作品展示、茶道部のお茶会


2020年11月16日

朝倉市商工会との連携事業で「有限会社 江上自動車」を訪問!

 朝倉市商工会との連携事業であるポスター作成の第2弾の報告です。
 総合ビジネス科3年の平川晴喜さん(三輪中)、前田篤志さん(甘木中)が(有)江上自動車(朝倉市宮野)を訪問しました。
 江上社長には、「会社のPRになるポスターを、車にこだわらず、型にはまらない発想で作ってください」とアドバイスをいただきました。江上自動車のアピールポイントである「居心地の良い、アットホームな空間」を表現できるようにポスター作成に取り組んでいきます。

 

 

 

 

2020年09月24日

「秋季クラスマッチ」を実施しました。

 9月4日(金)・8日(火)・9日(水)にかけて、令和2年度秋季クラスマッチを実施しました。今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、学年ごとにクラスマッチの日程を分けて開催しました。開催中は、生徒がスポーツを心から楽しむ姿やクラス一丸となってチームを応援する姿がみられ、笑顔が溢れていました。今年は学校行事が中止や変更になっていますが、クラスマッチを通して、今後の学校生活を有意義に送るきっかけになってほしいです。
2020年09月23日

「総合的な探究の時間」において講演会を行いました。

 9月1日(火)、第1学年生徒を対象に、株式会社マイナビ 長沢 知諭 様を講師にお招きし、「総合的な探究の時間」において講演会を行いました。講演では、探究活動の意義や手法について具体的な事例を交えながら説明していただきました。新型コロナウイルス感染症や熱中症の対策のためオンラインでの講演会となりましたが、生徒にとってはとても有意義な時間になりました。

                  講師 長沢 知諭 様

 

2020年09月04日

朝倉市商工会との連携事業で「ル・パティシエ・ムタ」を訪問!


 今年度は朝倉市商工会との連携事業として、商業科の3年次科目「課題研究」の授業で、朝倉市内の商店のポスターを作成します。
 その第1弾として、ビジネス情報科3年の伊藤美月さん(杷木中)、江藤琴絵さん(十文字中)が「ル・パティシエ・ムタ」(朝倉市宮野)のオーナーシェフ牟田泰也さんを訪問しました。牟田さんには2人の質問にも丁寧にお答えいただき、朝倉で店を開くメリットやメディアを通した広告の経済効果のほか、店舗経営についてたくさんのことを知ることができました。今後は牟田さんにご協力いただきながら、商品PRのためのポスター作りを頑張ります。

 

 

 

 

2020年09月03日

秋月地区の活性化について話し合うワークショップに参加しました


 

 8月29日(土)に秋月コミュニテーセンター講堂で行われた「秋月地区の活性化をサポートする まち・ひと・活動をつなぐ小さな拠点づくり事業」第1回ワークショップに本校ビジネス情報科1年生7名が参加しました。
 この事業は、秋月の「観光」と「暮らし」を両立するために、秋月の店舗跡を秋月地区とそれ以外の人をつなぐ拠点として作っていく取組で、秋月地区の住民や朝倉市民、福岡市内の大学生、建築家が参加しています。
 今回のテーマは「みなで考える」ということで、グループで「この拠点でやりたいこと」をテーマに議論しました。また、拠点となる店舗跡を見学し、この場所でどんなことができるかについて考えました。生徒たちは緊張しながらも、高校生ならではの目線で意見を述べていました。地域住民の方の秋月に対する想いや観光や生活に関する課題を知り、秋月への理解を深め、地域活性化のために自分たちに何ができるかを考える機会となりました。

 

 

 

 

2020年09月03日

文化発表週間を行います!


 今年の文化祭は、新型コロナウイルス感染症対策で一般公開できませんが、「文化発表週間」に名称を変え、10月30日(金)~11月5日(木)の期間で実施することになりました。文化発表週間のテーマは、「Be ambitious ~未来へ羽ばたく朝倉へ~」です。これは、今年度の生徒会スローガンが「志」であることを踏まえ、さらに、コロナ禍でも明るい未来を創造したいという願いをこめて、新生徒会執行部が決定したテーマです。
 文化発表週間では、商業学科はオリジナル商品のPR企画を、普通科は展示や動画作成などのクラス企画を実施します。また、文化部や委員会、生徒会による企画も行います。
 早速8月27日(木)に、各クラスの文化委員を中心にクラス討議が開かれました。各クラスで活発な意見交換が行われ、文化発表週間に向けての準備がスタートしています。

 

 

 

 

2020年09月03日

2学期始業式を行いました。

 8月24日(月)に「令和2年度2学期始業式」が行われました。山本校長から「100年後も地域に必要とされる学校を目指し、地域貢献活動等、朝倉東高校だからできることに全力で取り組んで行こう」と激励のメッセージをいただきました。先の見えない状況ですが、生徒、職員一人一人が今できることを考え、行動していきたいと思います。

 

 

 

 

2020年08月28日

総合的な探究の時間(課題研究講演会)を行いました。

 8月25日(火)1学年生徒を対象に「総合的な探究の時間(課題研究講演会)」が行われました。朝倉市役所から講師の先生をお招きし、朝倉地域の現状と課題について、丁寧に説明していただきました。年々人口が減少し、少子高齢化が進んでいる朝倉地域を活性化させるためには、若い力が必要です。朝倉東高生の活躍に期待しています!

 

 

 

 

2020年08月28日

生徒会役員認証式を行いました。

 8月21日(金)に「令和2年度生徒会役員認証式」が行われました。山本校長から仕事を振られたら「まずはやってみよう」壁にぶつかったら「どうしたらできるか」を合言葉に新生徒会役員として活動してほしいと生徒へ激励のメッセージが送られました。

 

生徒会長   :牛島 凜(浮羽中学校出身)
生徒副会長  :松尾 菜乃佳(三輪中学校出身)
書記     :早川 心菜(南陵中学校出身)
会計     :森 結奈(夜須中学校出身)
総務委員長  :浦 穂乃華(比良松中学校出身)
HR委員長  :釜堀 杏那(甘木中学校出身)
風紀交通委員長:上田 千遥(三国中学校出身)
美化委員長  :和田 将樹(杷木中学校出身)
図書委員長  :野田 莉花(田主丸中学校出身)
保健委員長  :折田 秋桜(甘木中学校出身)
文化委員長  :矢野 凜(大刀洗中学校出身)
体育委員長  :師岡 琴々奈(甘木中学校出身)

2020年08月21日

第1学期終業式を行いました。

 1学期の終業式は新型コロナウイルス感染を予防するため、学年ごとに時間帯をずらし、間隔をとって整列した状態で行いました。式辞では、山本校長から今人気の「鬼滅の刃」をもとに「強い自分の作り方」について、生徒へメッセージが送られました。
 みなさん8月24日に元気で会いましょう!

2020年07月31日

進路講演会・校内進路ガイダンスを行いました。

 今年度は新型コロナウイルス感染を予防するため、例年行われているインターンシップ・ジョブシャドウイングを中止しました。また、各大学や専門学校で行われるオープンキャンパスも大幅に減っています。その代わりとして、1・2年生のみなさんが自身の進路について考えることができるように、7月27日(月)に進路講演会を、28日(火)に校内進路ガイダンスを実施しました。進路講演会では、株式会社マイナビから講師を招いて講演をしていただき、自分の興味関心や長所から将来の進路を考えたり、自分の力で進路を切り拓くにはどうすべきかを考えたりと、様々な視点から将来について考えました。校内進路ガイダンスでは、福岡県内の複数の大学や、専門学校、ハローワークの方を学校に招き、進路選択をする上でのポイント、将来求められる人材などについて話を聞きました。両日ともに、大変有意義な時間を過ごすことができたことと思います。今回聞いたこと、知ったこと、感じたことをしっかり記録し振り返り、自身の進路選択に大いに役立ててください。

2020年07月31日

「入学に関する説明」を実施しました。

 4月7日(火)「令和2年度新1年生入学に関する説明」が行われました。新型コロナウイルス拡散防止のため、入学式を行うことはできませんでしたが、今年度朝倉東高校に入学した188名全員が高校生活3年間のスタートを切りました。例年とは異なる始まりとなりましたが、生徒と職員が一丸となって朝倉東高校を盛り上げていきます。今年度も朝倉東高校をよろしくお願いします。

2020年04月09日

第63回卒業証書授与式を挙行しました

 3月1日(日)に第63回卒業証書授与式を挙行しました。今年度は新型コロナウイルス対応のため、時間を短縮して実施しました。卒業を迎えた3年生194名は、堂々と式に臨み、たくましく思えました。
 最後の校歌斉唱では涙ぐむ姿も見られ、皆の東高への想いが伝わる素晴らしい式となりました。卒業生の皆さん、ご卒業、おめでとうございます!ご多幸をお祈りします。

2020年03月01日

主権者教育を行いました。

 2月6日(木)7限目に第2学年において「主権者教育」の一環として模擬選挙を実施しました。成人年齢の引き下げを受け、将来を担う生徒たちに積極的な政治参加を促すことを目的に、本校では毎年、朝倉広域選挙管理委員会の方にご協力いただき模擬選挙を行っています。

 冒頭の選挙管理委員会事務局 堀様のご講演の中で、若年層の投票率の低さや、政治参加の意義について話がありました。その後、実際に使われている投票箱や投票用紙を使って模擬選挙を行いました。生徒たちは事前に選挙公報を読み込み、真剣な面持ちで投票に臨みました。今回の模擬選挙をとおして生徒たちがより一層政治や選挙に関する関心を深めるとともに、18歳になった暁には積極的に政治参加してくれることを期待しています。

2020年02月07日

性に関する講話を行いました。

 福岡県立大学から石村准教授をお招きし、1年生を対象に性に関する講話をしていただきました。赤ちゃんの誕生などの具体例を交えながら命の大切さについてお話ししていただきました。生徒は今日の話を踏まえて自分や他人の命を大切にして今後の学校生活を過ごしてほしいと思います。

2019年12月23日

壮行会を行いました。

 総合部(少林寺拳法)の1年4組熊本あいさんが福岡県代表として12月21日(土)から熊本県で行われる九州大会に出場します。全校生徒で激励のために壮行会を行いました。壮行会で熊本さんは「家族や少林寺を指導してくださっている先生をはじめ、支えて下さる多くの方のために頑張ります」と抱負を述べました。頑張れ!

2019年12月18日

小学生プログラミング教室を開催しました!

 12月14日(土)に本校で近隣の小学校に通う6年生を対象としたプログラミング教室を開催しました。
 ビジネス情報科3年の11名が「課題研究」の授業で取り組んでいるパソコン研究の集大成として、「Scratch(スクラッチ)」を使用し、小学生が簡単に楽しくプログラミングを学ぶことができる内容を考えました。
 当日は、児童の皆さんが活発に活動してくれたおかげで、笑顔の絶えないプログラミング教室になりました。アンケートでも、楽しかったという言葉を多くいただき、本校の生徒も大変喜んでいました。
 寒い中お越しいただいた甘木小学校、金川小学校、立石小学校の児童・保護者の皆さん、ご参加ありがとうございました。

2019年12月16日

第2学年修学旅行の様子(第4日)

12月6日(金)修学旅行最終日は忠烈祠と故宮博物院を見学し、打狗覇で昼食を食べました。その後、桃園空港へ移動し無事に全員帰国しました。

2019年12月09日

第2学年修学旅行の様子(第3日)

12月5日(木)修学旅行3日目はあいにくの雨でしたが、十份で天燈あげをし、九份で昼食を食べました。その後、生徒は現地の大学生の案内で班別研修を行いました。

2019年12月06日

第2学年修学旅行の様子(第2日)

12月4日(水)修学旅行2日目は、台湾の崇義高級中学と本校の学校交流やクラス別研修を行いました。交流校では歓迎式のあと各班でタピオカミルクティー作りなど、さまざまな交流をしました。また、希望生徒は崇義高級中学と野球交流をしました。台湾の高校生はレベルが高く、生徒も刺激を受けていました。クラス別研修では、足つぼマッサージ体験やパイナップルケーキ作り体験を行いました。日本ではできない体験で生徒も楽しそうに取り組んでいました。

 

2019年12月05日

第2学年修学旅行の様子

 12月3日(火)から6日(金)までの4日間、第2学年の生徒が修学旅行で台湾へ行っています。少し冷えこんでいますが天候に恵まれ、1日目は中正記念堂・龍山寺・士林夜市を見学しました。

 


2019年12月04日

校外清掃活動を行いました!

 本校では定期的に校外清掃活動を行っています。11月29日(金)は、3年の美化委員が中心となって、学校から西鉄バス「裁判所前」バス停付近までの清掃活動を行いました。清掃活動を通して、地域の一員としての自覚を深め、地域社会へ貢献する心が育まれていくことを願っています。

 


2019年12月02日

韓国国立釜慶大学校生が本校を訪問し、東高生と交流しました。

 11月15日(金)に、韓国の釜慶大学校から10名の学生と4名の職員が来校されました。歓迎行事では、学生の皆さんによる韓国舞踊とK-POPダンスを披露していただきました。また、本校からは弓道、剣道、柔道の披露をしました。
 歓迎行事の後は、生徒会役員や将来外国語に関わる進学や就職を考えている生徒たちとの意見交換などを通して、大学校生との交流を深めることができました。生徒たちには今後も他国の多様な文化に積極的に触れグローバルな視点を身につけてほしいと思います。

 


2019年11月15日

税に関する高校生の作文

 11月13日(水)本校校長室にて高校生の税の作文コンクールの表彰式が行われました。

1年3組の上野菜桜さんが朝倉市長賞、1年5組の手嶌まりさんが甘木税務署長賞を受賞することができました。おめでとうございます!

 

2019年11月15日

非行防止教育講演会を行いました。

 10月31日(木)7限目に朝倉警察署から講師をお招きし、1年生を対象に非行防止教育講演会を行いました。男女2か所に分かれ、男子は「SNSトラブルについて」女子は「性犯罪に合わないために」というテーマで話がありました。今日の講演会を機会に日ごろの生活について見直し、安全な生活を送ってほしいと思います

 


2019年11月01日

一般公開授業・研究授業を行いました。

 10月30日(水)5・6限目に一般公開授業・研究授業を行いました。5・6限目の全ての授業を保護者や地域の中学校・高校の教員に公開し、同時に5限目に「家庭総合」「ビジネス経済」、6限目に「保健」の研究授業を行いました。研究授業では指導主事から授業の改善点などについてご指導いただきました。今後も学力の向上や検定合格のため職員一同授業改善に取り組んでいきたいと思います。

 


2019年10月31日

古賀市立青柳小学校の児童が本校に来校しました。

 10月29日(火)「青小100kmキャラバン」で古賀市立青柳小学校の6年生児童47名が本校に来校しました。児童達は今朝、一泊目の太宰府小学校を出発し、太宰府天満宮などを経由して本校に到着しました。本校吹奏楽部による青柳小学校校歌演奏や生徒会手作りの横断幕でお出迎えをしました。青柳小学校の児童はこれまで歩いてきた疲れも忘れて校歌を大きな声で歌っていました。本日は本校体育館に宿泊し、明朝、目的地の東峰村に向けて出発予定です。完歩まで残りあと少し!がんばれ!青柳小学校!

 


2019年10月29日

日本経済大学の留学生が来校されました。

 10月29日(火)4限目に日本経済大学から台湾・中国の留学生が来校され、2年生普通科の生徒を対象に修学旅行事前学習の指導をしていただきました。留学生から台湾の文化や簡単な言葉を学び、生徒は真剣に話を聞いたり、言葉の発音練習を行ったりしていました。12月に台湾へ修学旅行に行く際は今日学んだことを活用してほしいと思います。

 


2019年10月29日

第2回中学生体験入学を行いました。

 10月27日(日)に第2回中学生体験入学を実施し、116名の中学生と25名の保護者が来校してくださいました。本校を希望進路の一つとして選んでいただいたことを大変嬉しく思います。
 まず始めに体育館でオリエンテーションを行った後、本校生徒による「学校紹介」「部活動紹介」「在校生との交流」を行いました。
 その後、普通科中心コースと商業学科中心コースに分かれ、普通科中心コースは「国語」「社会」を、商業中心コースは「プログラミング」「総合実践」の体験を行いました。第1回体験入学の時とは違う内容の講座を実施したので、第1回に参加した中学生にも楽しんでいただけたのではないでしょうか。
 その後、希望者は部活動見学を行いました。第1回と同様に多くの中学生が見学をしていました。本校に入学した際には、部活動に積極的に励んでほしいと思います。
 保護者の皆様におかれましては、今日1日本校の体験入学にお越しいただき感謝申し上げます。進路相談やお子様とともに体験した講座が、少しでも今後の進路選択の手助けになれば幸いです。

 


2019年10月29日

薬物乱用防止・暴力団排除講演会を実施しました。

 10月24日4限に、福岡県警察本部 暴力団対策部 組織犯罪対策課から三浦氏をお招きし、薬物乱用や暴力団の危険性についてお話いただきました。
 「薬物は1度でも使用してしまうと簡単にはやめられないこと」「福岡県の暴力団排除条例によって暴力団の人数は減りつつあるが、その分高校生が狙われていること」「一度入ってしまうと簡単には抜け出せず、その後の就労にも影響があること」等のお話をうかがい、暴力団や薬物と1回でも関わってしまうことがどれほど人生を変えることになるかについて考えさせられました。
 その後、SNSや掲示板、身近な先輩や同級生を通していかに巧みに暴力団が生徒たちに近づいてくるのかということを、具体的なエピソードや実話を交えてお話いただきました。
 講演終了後に、生徒会長の内山君は謝辞の中で今日学んだことを話し、「何か困ったことがあったら身近な大人に相談したいです」と述べました。
 この講演会を機に自分の普段の生活を改めて見つめなおし、安全な学校生活を送ってほしいと思います。

 


2019年10月24日

文化祭の本格的な準備が始まりました。

 9日(水)に2学期の中間考査が終了し、10日(木)から文化祭の本格的な準備が始まりました。それぞれのクラスで楽しそうに装飾の準備をしていました。
 今年は10月19日(土)10時~14時が一般公開となっています。食品や文具などの販売も行っていますのでぜひお越しください。

 

2019年10月11日

生徒会役員交代式を行いました。

 10月1日(火)に生徒会役員交代式を行いました。
 始めに、旧生徒会役員を代表して旧生徒会長の吉峰さんの挨拶がありました。その中で「旧生徒会がやり残したことはたくさんあります。新生徒会の皆さんはその分まで頑張ってください」と新生徒会役員へのエールが送られ、バトンが引き継がれました。
 続いて、新生徒会役員の自己紹介と代表して新生徒会長の内山君から挨拶がありました。内山君は「文化祭、体育祭、クラスマッチなどの行事を通してこの学校をより良くしていきたいです。」と抱負を述べました。
 新生徒会役員の最初の大きな仕事として、10月18日(金)10月19日(土)に文化祭が行われます。これからの新生徒会役員の活躍に期待しています。

 

 

2019年10月01日

中学生体験入学を行いました。

 9月29日(日)に中学生体験入学を実施し、170名の中学生と29名の保護者が来校してくださいました。本校を進路選択の一つとして選んでいただいたことを大変嬉しく思います。
 中学生には、まず始めに体験講座を受講してもらいました。商業学科を希望する生徒には「学校・学科紹介進路状況説明」「プログラミング(商業)」「総合実践(商業)」「数学B」を、普通科を希望する生徒には「学校・学科紹介進路状況説明」「商品開発(商業)」「化学」「英語」を体験してもらいました。
体験講座後には、本校の在校生と、出身中学校ごとに分かれて交流を行いました。初めての試みでしたが、高校生の視点で高校生活をお伝えできたならば幸いです。
その後、希望者は部活動見学を行いました。残念ながら本日は見学だけでしたが、活動したいと練習着に着替えてきてくれた中学生もいました。練習にはもちろん参加できませんでしたが、ぜひその気持ちを大切にし、本校に入学した際には部活動に積極的に励んでほしいと思います。
 また、保護者の皆様におかれましても、本校の体験入学にお越しいただき感謝申し上げます。進路相談やお子様とともに体験した講座等が、少しでも今後の進路選択の手助けになれば幸いです。
 第2回体験入学は10月27日(日)を予定しています。内容も変えて今回とはまた違った魅力をお伝えできればと思っております。ぜひお越しください。

 

 

2019年10月01日

防災避難訓練を行いました。

 9月26日(木)7限に、地震後に火災が発生したという想定で、防災避難訓練を実施しました。
 災害発生時に自ら考えて行動できるよう、出火場所は訓練開始時まで知らせず、実践的な訓練を行いました。生徒は周囲の状況に臨機応変に対応し、全員無事にグラウンドに避難しました。その後、甘木朝倉消防署の方から講評をいただき、災害はいつ発生するかわからないこと、自分の身は自分で守らなければならないことなどをお話ししていただきました。防災意識について、学校だけでなく、ご家庭でも考える機会にしていただきたいと思います。

 

2019年09月26日

交通安全講話を行いました。

 9月19日7限に、朝倉警察署交通課から山口様をお招きして、交通安全講話を行いました。

 

 生徒は、自転車事故の事例を映像で観たり、実際に起こった事故等の話を聞いたりすることで、普段から交通ルールを守らなければならないと感じたようです。今回の講話を機会に、改めて運転者としての責任や義務について考えてほしいと思います。

 

2019年09月20日

がん教育講演会を行いました。

 9月12日7限に、NPO法人キャンサーサポートから講師の方をお招きして、2年生を対象にがん教育講演会を行いました。がんの予防策や体験談をお話ししていただき、生徒は身近なこととして真剣な様子で聞いていました多くの人ががんにかかる時代です。今日学んだことをご家庭でも話してくれることを期待します。

 

 

2019年09月12日

水町区清掃活動に参加しました!

 水町区にお住まいの皆さんや、PTAの方々とともに区の清掃活動を行いました。今回も天候に恵まれ、秋晴れの中、学校周辺の草むしりや側溝掃除を行いました。71名の生徒が参加しました。近隣の方々と一緒に汗を流すことで、地域とのつながりを実感したと思います。

 

 

2019年09月09日

体育祭練習が始まりました!

 6月1日(土)の体育祭に向けて、本格的に練習が始まりました。暑い日が続きますが、しっかり体調管理し、事故なく本番を迎えられるよう生徒・職員一同、頑張っていきたいと思います。

 

 

2019年05月24日

安全講習を行いました!

 部活動や体育祭練習時の不測の事態に備えて、自動体外式除細動器(AED)の使用方法や心肺蘇生法の技術の習得と向上を目指し、5月20日(月)に安全講習を行いました。

 甘木・朝倉消防本部から講師の先生方にお越しいただき、運動部の部員や、体育祭でブロックのリーダーとなっている生徒を中心に、53名の生徒が、胸骨圧迫やAEDの実技講習を熱心に受講しました。
≪急病人を発見したら、様態を観察し、周囲の安全の確認、自分以外の人に「AEDを準備してください」、「119番通報してください」とお願いし、気道確保や胸骨圧迫を始める・・・≫という救命の流れを学びました。

 ちなみに、本校の自動体外式除細動器(AED)は事務室窓口に設置しています。学校があいていれば、近隣の方も使用可能ですので、万が一の場合には御活用ください。

 

 

2019年05月22日

第1学年自立と協働を学ぶ体験活動

入学式の翌日、高校生活に早く慣れるため、早速活動を開始しました。

1日目 開講式、学校施設見学、クラス委員決め、生徒部オリエンテーション

2日目 部活動紹介 集団活動練習 教務部・進路指導部オリエンテーション

3日目 大平山登山・散策、レクリエーション、集団活動コンクール、閉講式

高校生としてのマナーや礼儀を身に付けます。
早く校歌を覚えましょう。 誇りを持ち、大きな声で歌います。 大平山展望台への道、思った以上に急でした…
朝倉市を一望。これからの高校生活に希望を見つけたかな?! クラス対抗大縄跳び。みんなで声を掛けあい、一気に団結力を高めました。集団活動コンクールに向け、みんなで最終確認。クラスが一つになり、挨拶・校歌の発表です。仲間との距離も縮まり、相手を思いやることの大切さを学びました。
閉講式 3日間の活動で学んだことを胸に、いよいよ高校生活をスタート!
2019年04月26日

夏季クラスマッチを開催しました!

夏季クラスマッチを7月11日(水)に開催しました。
3年生にとっては高校生活最後のクラスマッチです。
今回の競技は、男子がソフトボール、女子はバレーボールと卓球でした。
猛暑を吹き飛ばすほどの熱気溢れるプレーと、仲間を応援する声援で、各会場は大変盛り上がりました。
勝ったクラスも負けたクラスもお互いの健闘をたたえ合い、生徒たちは新たな青春の1ページを刻んだようです。
また、9月1日(土)には体育祭があります。今日の活躍をぜひ体育祭につなげてほしいと思います。

 

 

 

 

2018年07月11日

文化祭活動風景(2)

6月2日(土)の一般公開に向けて飾り付け作業中です。

 

 

 

 

アイディアいっぱいの装飾もお楽しみに♪

2018年05月31日

文化祭活動風景(1)

 

文化祭の展示作品として、普通科2.3年生でつまようじモザイクアート作中です。
復興への前向きな気持ちや願いを込め、「杷木大ひまわり園」の風景を制作しています。

 

 

一般公開で展示しますので、ぜひご来場ください!

2018年05月30日

「あさくら絆フェスティバル」に参加しました。

 朝倉市と東峰村の復興・再建に向けたあさくら絆プロジェクトのイベント「あさくら絆フェスティバル」にボランティアで参加しました。また、E-SHOPも出店し、イベントを盛り上げました。

 

 

 

 

 本校には、朝倉市の皆さんの笑顔のために復興支援ボランティアに参加し、積極的に行動する生徒がたくさんいます。これからも継続してボランティアのご依頼を受け付けています!!

2018年05月20日

水町区清掃ボランティアに参加しました。

 日頃お世話になっている近隣の皆さんとともに、本校周辺の水町区清掃活動を行いました。

清掃活動を通して、近隣の方々との交流もでき、本校生徒は大変やりがいを感じたようです。

 

 

 

みなさん朝早くからお疲れさまでした!

2018年05月06日

1学期の始業式を行いました。

春休み期間は好天に恵まれていましたが、昨夜からの雨で昇降口前のソメイヨシノの花は散り、葉桜になってしまいました。

旧クラスでの朝礼の後、3年生は入学式の会場設営、2年生は大掃除を行った後、新クラスの発表と、新しい教室への移動を行いました。

 

体育館に2・3年生が一堂に会し、着任式を行いました。

最初に、校長着任式を行い、校長先生から着任の挨拶をいただきました。

次に、教頭着任式を行い、教頭先生から着任の挨拶をいただきました。

最後に、着任式を行い、今年度東高にお迎えした8人の先生方が紹介されました。

新しい学校生活を共に創っていこうという思いを新たにしました。

 

続いて行った始業式では、校長先生から次のような式辞をいただきました。

「新2・3年生は本校に入学したときの初心を忘れず、自分の夢や目標に向かって本年度も充実した高校生活を送ってください」

 

2018年04月06日

社会人講師から特別授業を受けました

社会人講師特別招聘事業の一環として、小郡市の洋菓子店「レーブ・ド・ベベ」からパティシエの先生をお招きし、2年生「家庭総合」および3年生「フードデザイン」の授業で、ケーキのデコレーション方法について特別授業を受けました。

 

事前に提出していたデコレーション案をもとに、実際の形に仕上げていきます。

また、クリームをホイップする技術を先生から見せていただき、技術の一端を垣間見ることもできました。

お忙しいところお越しいただき、ありがとうございました。

生徒の作品です。画像をタップすると拡大できます。

2018年01月22日

冬季休業中前期課外が終わりました。

冬休みになりましたが、午前中は課外授業、午後は部活動が行われています。

12月29日から1月3日までの間は完全な休みとなります。

最終日の練習と並行して、活動場所の整備も行っていました。

皆さん良いお年をお迎えください。

2017年12月28日

2学期の終業式と表彰伝達式を行いました。

2時間授業と大掃除の後、2学期の終業式を行いました。

 


終業式に続いて、表彰伝達式を行いました。

地区予選を通過し、高文祭(福岡県高等学校文化祭)に出展できた文化部と、新人戦を勝ち抜け、県大会に出場した運動部、その他コンクール等で表彰を受けた生徒が紹介されました。

文化部

平成29年度第32回福岡県高等学校総合文化祭

美術・工芸部門 絵画部門 奨励賞 小嶋 深優

平成29年度第32回福岡県高等学校総合文化祭地区大会

(1)美術・工芸部門

絵画部門 特選小嶋 深優

デザイン部門 特選 大部 奈々

(2)朗読部門

第3位 浜辺 光陽

第4位 森尾 文香

(3)書道部門

特選

橋本 知佳・宮井 玲奈・塚本 愛姫・内田 彩香

川上 小百合・善 鈴奈・花田 りん香・矢野 桃佳

平成29年度第46回高良山書道展

久留米市議会議長賞 宮井 玲奈

ゆめタウン賞 上瀧 優実

平成29年度福岡県高等学校書道教育研究部会授業作品展

優秀賞 宮本 鈴々佳・岡部 奈央

平成29年度福岡県高等学校保健会 標語・論文・ポスターコンクール

ポスターの部 優秀賞 後藤 優希

平成29年度「税に関する高校生の作文」(国税庁)

甘木朝倉地区税務連絡協議会会長賞

『日本と世界を守るため』 手島 綾香

第12回朝倉市作品コンクール(朝倉市人権・同和教育推進協議会)

短歌部門 フリーの部 入選 伊野 咲良

標語部門 成人・高校生の部 入選 石松 愛都

標語部門 成人・高校生の部 入選 鶴田 萌

平成29年度朝倉商工会議所「復興メッセージ事業」

最優秀メッセージ賞 田中 千尋

優秀スローガン賞 篠原 佑空南

優秀デザイン賞 朝倉東高等学校美術部

平成29年度校内読書感想文コンクール

優秀 大部 奈々・善 優依奈

優良 東原 一翔・小嶋 深優・堀江 ユリ

平成29年度校内美化コンクール

第1位 3年6組・2年4組・1年5組

体育部

平成29年度福岡県高等学校少林寺拳法新人大会

男子自由単独演舞の部 第1位 井上 剣冴

平成29年度福岡県高等学校弓道競技新人大会

男子 個人 第2位 中村 隆人

平成29年度福岡県高等学校弓道競技新人大会南部ブロック予選

男子 個人 第1位 中村 隆人

平成29年度福岡県高等学校ソフトテニス新人大会南部ブロック予選会

女子団体第3位 朝倉東高等学校

平成29年度福岡県高等学校ソフトテニス新人大会女子個人戦

第2位 勅使瓦・勅使瓦ペア

第3位 石井・佐野ペア

2017年12月15日

校内の大掃除をしました

7限のホームルーム活動の時間に1年生は全員で屋外の大掃除をしました。

クラスごとに分かれ、落ち葉を集めたり、普段できない場所の掃除をしました。

東高の校内には桜をはじめ落葉樹が多く、落ち葉の量もかなりのものがありました。

クラスメイト同士で協力したり、自分で仕事を見つけたりして、50分の時間内でやりとげました。

弓道場の裏に集められた落ち葉の量はかなりのものになりました。

すっきりした気分で2学期を終えることができました。

2017年12月14日

復興メッセージの表彰を受けました。

11月29日に松屋ガーデンパレスにて行われた復興支援事業披露会にて表彰を受けました。

表彰式の後、審査委員をつとめられた京都精華大学学長で朝倉市に在住の漫画家・竹宮惠子先生から「地球へ…」のソルジャー・ブルーのサイン入り色紙もいただきました。

復興メッセージが描かれた看板は11月27日に除幕され、朝倉インターチェンジ入口と三福町交差点、朝倉総合庁舎入口交差点の3か所で掲出されています。

朝倉東高校の一人一人が、災害前より輝く朝倉を実現するために、朝倉のために役に立てることを見つけ、実行できればと考えています。

 

最優秀メッセージ賞

田中 千尋

(総合ビジネス科3年・田主丸中出身)

優秀デザイン賞

大部 菜々

(総合ビジネス科2年・甘木中出身)

小嶋 深優

(総合ビジネス科2年・甘木中出身)

優秀スローガン賞

篠原 佑空南

(総合ビジネス科3年・甘木中出身)

2017年11月29日

創立60周年記念式典校長式辞

本日ここに、福岡県立朝倉東高等学校創立60周年記念式典を挙行するにあたり、同窓会、PTA、振興会の役員の方々の御臨席を賜り、心より御礼申し上げます。

本校の歴史を辿ってみますと、明治43年に創立された朝倉郡立朝倉女子実業学校を前身として、福岡県立朝倉高等女学校の時代を経て、その後、県立朝倉高校から分離独立し、地域の方々の熱い要望に応え、昭和32年に、「明朗・自律・礼儀」を教育目標に掲げ、県立朝倉東高等学校として誕生しました。

新しい校舎に移る際の記録が残されています。その一部を紹介します。「引越しは全く見事な全校一致で遂行された。先生も机を持ち、生徒も机を持った。事務の先生は鋸を持ち、仕事の差配をしながら、独楽のように走り回った。先生も生徒も一緒になって掃除をした。一緒になって野球をしたり、テニスをした。そして一緒になって勉強した。そこには溌剌とした毎日毎日の生活があった。期待があり、喜びがあった。校名、校章は先生、生徒から募集された、多数の応募の中から、朝倉中央高等学校、甘木高等学校、朝倉東高等学校が選び出され、教育委員会と協議して朝倉東高等学校に決定した。」60年前の記錄は、私たちに創立当時の先輩方の熱い思いを伝えています。

この先輩方の思いを知り、今の朝倉東高校の在り方、そして今の私たちの在り方を考える。本日の式典の意味はここにあります。

本校が誕生した昭和32年、西暦1957年は、どのような時代だったのでしょうか。ようやく第二次大戦における敗戦から立ち直り、暮らしも少しずつ豊かになり、「三種の神器」と呼ばれる、電気冷蔵庫、電気洗濯機、テレビが、家庭に普及し始め、この年、東海村に第一号原子力発電所が完成しました。前年の1956年に日本は国連への加盟を認められ、翌年の1958年には、東京タワーが完成しています。

このような時代を背景として、昭和32年に設立された本校は、以降も、時代の変化と地域の要請に応じた学科の再編を重ね、平成15年度からは総合ビジネス科、ビジネス情報科、普通科の三学科からなる総合学科として現在に至っています。インターンシップやジョブシャドウイング。今年12年目を迎える「E―SHOPあさくら」での地域企業と連携したオリジナル商品の開発と販売。各部活動における輝かしい成果やボランティア活動への取組。これらに本校の着実な足跡を見ることができます。設立より今年で60周年、卒業生も14905名を数え、多くの有為な人材が各方面で活躍し、高い評価を受けています。

これはひとえに、歴代の諸先生方、そして先輩生徒諸君のたゆまぬ努力、父母教師会、同窓会、振興会の皆様方のご支援、ご努力の賜物であり、そして、その積み重ねの上に、地域からの信頼があり、また、在校生の就職実績があります。本校を代表して深く感謝を申し上げます。

在校生の皆さん、本日は、本校草創期の歴史を振り返り、今後の新たな創造発展に向けて一歩を踏み出す日です。本校の建学の精神である「明朗・自律・礼儀」、この校訓の由来するところは、「1 清純・明朗」「2 自由と規律の調和」「3 相互敬愛と協力」であり、これを簡潔にしたものです。本校の源泉を探り、その由来に思いを馳せ、そして現在の自分を振り返ることは、記念すべきこの時に最もふさわしいことではないでしょうか。

これまで諸先輩方が築き上げられた伝統と信頼を皆さんが引き継ぎ、本校生としての自信と誇りを持って、校歌にも謳われていますように「描かん希望 若人の道」の精神を発揮し、志の高い人間へと成長することを心から願っています。

最後に、本日のこの式典の場において、私たちがどうしても考えなければならないことがあります。九州北部豪雨についてです。7月5日の九州北部豪雨により、朝倉市、東峰村は甚大な被害を被りました。7月5日の降雨量については、朝倉市、東峰村を中心とした地域において、9時間で774mm、という雨量を観測しております。それまでの我が国の観測史上最大の記録が、12時間で707mm、であったことと比べますと、まさに想定外の降雨量でした。そして、想定外の降雨量は、想定外の災害をもたらしました。本校においても被災した生徒が多くいます。

このような状況において、多くの生徒が、それぞれ自分にできることを自主的に考え、行動してくれました。そのことに対して敬意を表すとともに感謝いたします。自分に何ができるかを考えて、それを行動に移すことはとても素晴らしいことです。相手を思いやる気持ち、人のために何とかしなければという気持ちを大切にしてください。

また、これから何年もかかると思われる故郷の復興への道のりにおいて、人としてどのように関わるべきか、地域の人々から愛されて成り立っている本校が今後どのようにあるべきかについて、創立60周年という大きな節目の本日、在校生、職員一人ひとりに思いをめぐらせてほしいと思います。

終わりに当たり、本日御臨席の皆様方、並びに創立以来本校の充実・発展にご尽力いただきました関係各位に対し、改めて深甚なる敬意を表しますとともに、今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げ、式辞とといたします。

平成29年10月21日

福岡県立朝倉東高等学校 校長 髙松 大輔

2017年10月21日

創立60周年記念式典を挙行いたしました。

創立60周年記念式典を挙行いたしました。

創立60周年式典会場黙祷する様子  開式の前に、物故者ならびに平成29年7月九州北部豪雨に関して黙祷を捧げました。校長式辞式辞を聴く生徒

 校長式辞に続き、同窓会長、PTA会長から挨拶をいただきました。

同窓会会長あいさつPTA会長あいさつ

 朝倉東高等学校は昭和32年の創立以来、地域の皆様に支えられ、創立60周年を迎えることができました。今後とも朝倉東高等学校に御支援を賜りますよう、よろしくお願いします。

2017年10月21日

書道の授業で書道パフォーマンスを行いました。

1年生は芸術科目を「音楽」「美術」「書道」の中から選びます。

(ビジネス情報科は「音楽」と「書道」のどちらかになります)

「書道」の生徒が「音楽」「美術」の生徒を招いて書道パフォーマンスを行いました。

はじめに作品のねらいを説明し、音楽に合わせて文字を書いていきます。

文字を引き立たせるよう模様を付けるなど、色々な工夫をしていました。

出来上がった作品は美術教室前のホールに展示されています。

体験入学の後、ぜひ見に来てください。

2017年09月07日

第1回中学生体験入学を行いました。

8月23日(水)に第1回中学生体験入学を行いました。

当日の様子をご紹介します。

 

受付までの廊下には、書道部の書や、ホームメイキング部の甘木絞りの作品を展示しました。

 

視聴覚室ではビデオとスライドで学校紹介を行いました。

 

英語教室では英語の発音の授業を体験しました。

 

化学実験室では人造イクラの作成に挑戦しました。

普通科理系クラスの3年生が実験を手伝ってくれました。

 

「総合実践」の授業体験では、総合ビジネス科の3年生が接遇用語と挨拶を披露しました。

その後、チェックライターという機械で小切手を切る体験をしました。

企業では大きい額のお金を支払う時は、お金の代わりに小切手を渡します。

後から小切手の金額を書き換えられないようにするため、チェックライターを使います。

 

情報処理室では、ビジネス情報科で学習するホームページの作成を体験しました。

皆さんとても熱心に取り組んでおられました。

 

授業体験の後は、自由に校内の部活動を見学してもらいました。

吹奏楽部は音楽室でミニコンサートを開催しました。

 

暑い中ではありましたが、たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。

第2回中学生体験入学は、9月18日(敬老の日)に行います。

東高一同、お待ちしています。

2017年08月23日

E-SHOP臨時営業中

午前中は課外授業、午後は三者面談を行っています。

「E-SHOP」の生徒たちは暑さに負けず元気に営業していました。

生徒用昇降口で面談にみえた保護者に「秋月の星葛」を販売していました。

生徒たちのたくましさに脱帽です。

「秋月の星葛」は保護者の皆様にも人気で、喜んでお買い求めいただきました。

校内での販売数には限りがありますので、お早めにお買い求めください。

冷たくして、お早めにお召し上がりください。

2017年07月21日

1学期終業式校長式辞 九州北部豪雨から2週間

~九州北部豪雨から二週間~

今回の集中豪雨により、朝倉地方は甚大な被害をこうむりました。

本校においても、住んでいたところが大きな被害に遭ったり、保護者の職場が被災し、厳しい状況に陥ったりした生徒が少なくありません。まだまだ落ち着くまでには時間がかかると思いますが、少しずつでも良い状況に戻っていくことを願っています。

災害発生後、厳しい状況の下で、生徒諸君は協力し合って頑張ってくれたと思っています。現在までに、かなり多くの本校生が支援活動・ボランティア活動に関わったのではないかと思います。災害発生当日から土砂が流れ込んだ自宅の復旧に頑張った人、被災した近所の家の片づけを手伝っている人、また、災害発生の翌々日には、友人を励ますために甘木から杷木まで自転車で駆け付けた人、多くの人々が避難した朝倉光陽高校に食料を差し入れに行った人、通りすがりに、土砂の撤去作業を行っていた老夫婦に声をかけ、そのまま作業を手伝った人。

にじみ出る生徒諸君の支援に対し、感謝の言葉が本校にいくつも届きました。学校が把握しているだけでも、災害発生当日から本日までの二週間で、延べ342名の生徒諸君が支援活動・ボランティア活動に従事しています。

しかし、それは本校生が行った支援活動・ボランティア活動のごく一部であると思います。災害から本日までの期間、多くの諸君が、それぞれ自分にできることを自主的に考え、行動してくれました。そのことに対して生徒諸君に敬意を表すとともに感謝申し上げます。

今できることを自分で考えて、行動に移すことができるのはとても素晴らしいことです。相手を思いやる気持ち、人のために何とかしなければという君たちの気持ちを大切にしてください。

朝倉東は挨拶や清掃で日本一を目指しています。それはそれで大変意義あることです。しかし私は、人に対する思いやり、人に対する温かい気持ち、人を温かく包み込み、楽しくさせる雰囲気において、朝倉東高校はすでに日本一ではないだろうかと思っています。「かんじんなことは目に見えないんだよ。」とは「星の王子様」に出てくる言葉ですが、相手を思いやる気持ち、人のために何とかしなければという、日本一の温かい思いやりがこの学校にはあると、私は思っています。

そして、まだ、考えていない人。今回の災害で被災した地域の情景、被災した人々の心情を想像してください。できれば自分の目で確かめてください。

自分に何ができるか、自分はどのようにあるべきかを考えてください。そして自分なりの、自分だけの行動に移してください。

但し、皆さん。何よりも安全第一であることを忘れないこと。自分本位の考えでは人の役に立つどころか、二次災害を引き起こすこともあります。十分な準備をして活動してください。支援活動の情報は朝倉市のHPに掲載されています。また、この夏休み期間中、本校も諸君たちに情報提供を行います。参考にしてください。

さて、一学期が今日で終わり、明日から夏休みに入ります。3年生諸君は勝負の夏休みです。いよいよ進路を真剣に考えて決める時期が来ました。3年生諸君は体育祭を大成功に導くことができました。今度は自分の進路実現です。苦手な教科の克服はもとより、一日を有効に過ごすために学校を最大限に活用してください。明日からの夏休みを有効活用できるかどうかで大きな成長の差が生まれます。

2年生は本校の中核として、体育祭や部活動を支え、成功に導いてくれました。本当に感謝しています。しかし、皆さんにとってもこの夏休みは貴重です。先ほど3年生諸君に話したように、2年生はあと一年後には進路先を決めなければなりません。そろそろ将来のことを保護者の方と話し合う時です。また、コミュニケーション能力などの人間性を磨くことも重要です。ボランティアや地域活動などを通じて、幅広い年代の方と交流したり、体験談・経験談を聞かせていただくことが近道です。夏休みを単なる休みや遊びに費やすことなく、自己鍛錬のいいチャンスにしてください。

1年生はすっかり本校の生徒らしくなりました。先生方、生徒が一丸となり、溌剌と学習に学校行事に打ち込む姿勢が1年生の特徴だと思います。先生、生徒一丸となって、この夏、さらに成長してください。

最後に、諸君全員にお願いがあります。夏休みにおいて、健康面、安全面に十分注意を払っていただきたい。この夏は猛暑が予想されています。熱中症や、水の事故等に十分注意していただきたい。健康面の管理、事故防止について、各自、気を引き締め、万全の注意を払うことをお願いします。

 

2017年07月20日

1学期最後のE-SHOPの営業を行いました。

甘木鉄道甘木駅の待合室をお借りして「E-SHOP」の販売活動をしています。

本年度は毎週水曜日と金曜日の午後2時から営業しています。

1学期最後の「E-SHOP」の営業を7月14日(金)に行いました。

「秋月の星葛」(プリン)と「ふるふる福太」(大福)を販売しました。

2学期最初の「E-SHOP」は、8月26日(土)の第7学区進路相談事業での販売からとなります。

ぜひ来てください。

 

2017年07月14日

日商簿記検定に13名の生徒が合格しました。

6月11日に行われた日本商工会議所主催の簿記検定2級に本校商業科生徒13名が合格しました。

簿記検定2級は、企業から求められる資格の一つで、企業の財務・経理担当者には必須の資格です。高校の商業学科において修得が期待されているレベルです。

専門学校生をはじめ、大学生や社会人も多数受験する知名度の高い検定試験ですが、合格者の割合は4人に1人という難関の検定試験です。

日商簿記検定2級を取得していることで、企業への就職の際にアピールできるだけでなく、商業学科で学ぶ生徒を対象とした推薦入試で大学への進学もできます。

昼休みに届いたばかりの合格証書と一緒に記念写真を撮りました。どの生徒も嬉しそうです。

 

 

2017年07月12日

三輪中学校の皆さんが体験授業に参加しました。

7月12日に三輪中学校の生徒が東高に来校し、商業の授業を体験しました。

1限 東校の学校説明

2限 体験授業「総合実践」

3限 体験授業「プログラミング」

「Java」というプログラム言語を使って画面に文字を出すプログラムを作りました。

8月23日(水)には第1回体験入学も行う予定です。

ぜひ来てください。

2017年07月12日

華道部が七夕飾りを作りました。

期末考査が終り、部活動も再び始まりました。

華道部の生徒が職員・来客用昇降口に七夕の飾り付けをしてくれました。

健康を願う短冊や、検定合格を願う短冊など、願い事はそれぞれです。

みんなが願い事をかなえますように。

2017年07月06日

第47回体育祭を行いました。

 平成29年6月3日(土)に本校グラウンドで第47回体育祭が実施されました。

 当日は雲ひとつ無い晴天で、絶好の体育祭日和となりました。生徒たちは体育祭リーダーを中心にこれまでの練習の成果を発揮することが出来ました。

 生徒たちに温かい声援を送っていただいた皆様方、本当にありがとうございました。

2017年06月03日

韓国国立釜慶大学学生が本校を訪問し、東校生と交流しました。

 5月16日(火)に、韓国の釜慶大学校より14名の学生と4名の随行職員が来校されました。歓迎行事では、学生の皆さんによる韓国舞踊とK-POPダンスを披露して頂きました。また、本校からは2年の井上剣冴君と3年の森竹一斗君による少林寺拳法の組演武を披露しました。

 歓迎行事の後は、茶道部によるお茶体験、生徒会役員や将来外国語に関わる進学や就職を考えている生徒たちとの意見交換会などを通して、交流を深めることが出来ました。生徒たちには今後も他国の多様な文化に積極的に触れてほしいと思います。

2017年05月16日

自立と協働を学ぶ体験活動を行いました。

自立と協働を学ぶ体験活動

 4月11日(火)~4月13日(木)に1年生は自立と協働を学ぶ体験活動を行いました。

 1・3日目は学校内、2日目は大平山登山等、様々な体験活動をしていく中で、入学して間もない生徒たちはクラスメイトと協力し合い、団結力を深めることができました。

 1年生はこの3日間で経験したことをこれからの学校生活に繋げていってほしいと思います。

開講式の様子

開講式の様子

大平山登山

大平山登山
晴天に恵まれて気持ちの良い登山でした♪

クラス対抗大縄跳び

クラスのみんなでレクリエーション!

集団行動クラスマッチ

校歌・集団行動
優勝目指して頑張りました!!

 

2017年04月13日

離任式・対面式を行いました。

 4月10日(月)に離任式が行われました。

 当日は4名の先生方が生徒に最後の別れの挨拶をされました。

 離任される先生方がご退場される時には、生徒たちが手紙やプレゼントを渡す場面も見られ、感動的な離任式となりました。

離任される先生方への花束贈呈

退場時には感動的な場面も……

 4月7日(金)に入学した200名の新1年生と2・3年生の対面式が行われました。

 本校の生徒会による学校行事の紹介や各学科代表の生徒たちによる学科紹介が行われました。

 1年生が真剣な表情で話を聞いており、今後の学校生活への意欲が感じられました。

生徒会役員紹介

学校紹介の様子

学科紹介

2017年04月08日

第61回入学式を行いました。

第61回入学式

 4月7日(金)に入学式が行われ、本年度も真新しい制服を身にまとった200名の生徒が入学してきました。当日はあいにくの雨にみまわれましたが、新入生はこれからの高校生活に対する不安や緊張よりも、期待や希望に胸を膨らませている様子でした。

 在校生、職員一同3年間の高校生活が充実したものとなるよう心から願っています。これから一緒に頑張りましょう!!

 また、ご臨席を賜りました来賓、保護者の皆様方、ご祝電をくださいました皆様方、本当にありがとうございました。

クラス発表

何組になっているのかな……?

新入生代表宣誓

新入生代表宣誓

校歌紹介

生徒会と体育祭リーダーによる校歌紹介

 

 

2017年04月07日

着任式・新転任式・始業式を行いました。

4月6日(木)に着任式、2・3年生の始業式が行われました。

校長、事務長、新転任教員、事務室など多くの先生方が着任されました。新しい学年やクラスになり、生徒たちは新たな気持ちでスタートを切りました。

校長先生写真

高松大輔校長先生による着任の挨拶

事務長写真

宇野宏美事務長による着任の挨拶

着任式の様子

始業式の様子

これから1年間頑張りましょう!

2017年04月06日